祈りつつも届かぬものと知りながら なお紡ぎだす淡き旋律
照滴035
本文
祈り
つつも届かぬものと知りながら なお紡ぎだす淡き
旋律
形式
#短歌
カテゴリ
#2.修行・実践
ラベル
#念
#精神
#信仰
キーワード
#祈り
#届かぬ
#紡ぐ
#旋律
#淡い
要点
結果
が叶わないと分かっても、
祈り
や
行
を続ける。
現代語訳
届かないと知りつつも、
祈り
ながら淡い
旋律
を紡ぎ続ける。
注釈
届かぬものと知りながら:
願い
が
成就
しないことや、
真理
が
遠い
ことを
理解
しながら。
紡ぎだす:
努力
や
実践
を重ねること
淡き
旋律
:静かで繊細な祈りや行為
解説
結果
を求めず、
祈り
や
修行
を続けることの
価値
を短歌で表現。
仏教
的
修行
の
無執着
の
精神
を象徴する。
深掘り_嵯峨
理性
的
諦念
と
感情
的
持続
の間の
美しい
葛藤
を詠んだ歌です。「届かぬ」という
諦め
(
無常
の理解)を「知りながら」、それでも「なお」祈りを続けるのは、その「
旋律
」を紡ぐ
行為
そのものに、
存在
の
意義
や静かな
喜び
を見出しているからです。
激しい
情熱
(猛る
心
、照滴041)ではなく、「淡き
旋律
」という静かで
持続
的な行為の中に、
信仰
の
真
の
姿
があるという、
求道
の深さが示されています。